どうも、コバケンです。
The Moneyシリーズの第二弾になります。
今回はお金を貯めるために実際に行ったことについて記事にしたいと思います。
それではどうぞ!
1.携帯のキャリア(プラン)変更
皆さんは携帯電話料金を毎月いくら払っていますか?
周りにこの話をするとまだまだ高いお金を払ってる方が多い印象です。
2020年あたりから携帯料金引き下げ競争が激化して各社様々なプランが出ました。
ひと昔の前の携帯料金プラン、その中でも3大キャリア
『docomo』『au』 『Softbank』を使っている方は見直し必須です。
3大キャリアが出しているプランの中でも安いプランはありますが、それはプラン変更をしない限り自動で変わらないものがほとんどです。
毎月、5000円以上払っている方(端末代金除く)は確実に見直しましょう。
「それでは数ある携帯会社の中から一体どれにすればいいの?」
っていう話ですよね。
これに関しては人ぞれぞれに生活スタイルがあるのでどれが一番とは言えませんが
僕が使ってお得さを実感しているのは
楽天モバイルです。
連日CMでやっていますよね。
一時は1年間料金無料のキャンペーンもしていました。
現在(2021年1月時点)では
『Rakuten UN-LIMIT VI プラン料金3ヶ月無料キャンペーン』を実施しています。
楽天モバイルのプランは現在『Rakuten UN-LIMIT VI』一つだけです。
このプランはギガを使用した分だけ料金が増えていきます。
■1GBまでー0円
■3GBまでー980円(税込1,078円)
■20GBまでー1980円(税込2,178円)
■無制限ー2980円(税込3,278円)
他、オプション等つけなければ支払う金額はこれだけです。
安いですよね?
しかも、最初の3ヶ月は無料です。
こんなに美味しい話、絶対に裏があると思いますよね。
そう通信速度はどうなんだ?っていう話です。
僕が住んでいるエリアや仕事でよく行く場所に関しては問題ありませんでした。
ですが、たまに、ここで圏外になるの?という瞬間はあったりします。
速度に関してもとくにストレスは感じません。
まぁ爆裂に速い?と聞かれると微妙ですが普段使いする分に関しては問題ないです
ちなみに楽天モバイルの通信エリアに関しては下記サイトで確認できます↓

「楽天モバイルが安いのは知っているけれど、今の携帯の契約がまだまだ残っているし乗り換えは数年後かな~」
と思っている方。
契約途中であっても利用中のプランによっては違約金なしで乗り換えが出来ます。
というか、現在ではほとんどの場合で解約金や違約金は取られないです。
※発生するプランも存在しているので要確認(とくにかなり昔のプランは注意)
他にも
「端末の分割払いが残っていて変更出来ない」
と思っている方。
それも問題なしです。
端末料金は前の携帯会社に払って、通信量を新しい携帯会社へ払うということも出来ます。
※分割払いも継続出来ます
ここまで聞くとお得しかないように思えません?
そうなんです、得しかないんです。
ここで注意ですが、これは僕が実践して得た経験の元お話ししています。
僕の場合は乗り換えに料金は掛かりませんでしたが、実際に皆さんが契約しているプランがどうかというのは皆さん自身で確認をお願いします。
僕は楽天モバイルに変えて圧倒的に通信費という固定費は安くなりました。
毎月支払うものを見直すのはとても大事なことです。
2.各種ポイントサービスの活用
最近、よくテレビ番組でもポイ活、ポイ活と特集を組まれているのを見ます。
「ポイントってチマチマして自分に合っていない」
という方も多いことでしょう。
僕もその一人でした。
ですが、実際にやってみると、
「こんなにもお得に買い物が出来るのか」という驚きの連続です。
実際に僕が多く利用しているポイントは、楽天ポイントとTポイントです。
【楽天ポイントについて】
楽天ポイントってめっちゃ貯まるって知っていますか?
なんとなく利用している方もいらっしゃると思いますが、
ポイントアップのサービスをしっかり理解してタイミングの良い時期に商品を購入すると、
信じられないほどのポイントが付きます。
そして、付与さたポイントは
1ポイントを1円として利用が出来て、あらゆる場面で使用することが可能です。
■楽天モバイルの料金
ポイント払いが可能です。
自動ポイント払い設定にしておけば、毎月の支払いを勝手にポイントで支払ってくれます。
■楽天PAYでの支払い
これは毎月の上限額が決まっていますが、ポイント支払いが可能です。
■楽天電気、楽天ガス
公共料金の支払いに関しても楽天のサービスに乗り換えるだけで支払いが可能です。
このように様々な用途でポイントが使用できるのが楽天ポイントです。
そして、こういった楽天のサービスで身を固めて暮らすことを
楽天経済圏で暮らすと言います。
また別の機会で深く触れていこうと思いますが、楽天経済圏で生活するとポイントはざくざく貯まります。
僕も1年ほど前から徐々に楽天経済圏に足を踏み入れて今ではほとんどのサービスを楽天にしています。
ポイントは貯まるし使えるところは多いしで非常に楽です。
そして、その分現金が貯まっていきます。
【T-ポイントについて】
言わずと知れたTUTAYAさんのポイントです。
ファミマなどで貯めたり使えたりしますよね。
中でも一番破壊力があるのが
薬局ウェルシアで使用する時です。
これに関してもよくテレビでの特集を見ます。
ウェル活というものです。
このウェル活の何がすごいと言うと、
毎月20日にウェルシア商品を店舗で購入する際にポイント利用すると、そのポイントの価値が1.5倍になるんです。
例えば、1500円分の商品を購入したとしましょう。
それをポイントで支払います。
消費されるポイントが1000ポイントで済みます。
これやばくないですか?
実際にこのサービスを体感するとものすごいお得感に包まれて、めちゃくちゃテンション上がります(笑)
僕は一ヶ月に一回の日用品、例えば、ティッシュとかトイレットペーパーとかシャンプーとかをポイントで払っています。
ここで気になる点としては
「ポイントはどうやって貯めるの?」って話ですよね。
ウェルシアでは毎週月曜日に買い物をすると2倍のポイントが付きます。
このタイミングを狙って買い物をするのもありです。
また、商品の中にはボーナスポイント対象品というものがあります。
これは「ボーナスポイント200」とか「ボーナスポイント10%」と書かれた商品があって、それを購入するとその分のポイントが付与されるというものです。
ウェルシアのチラシにもボーナスポイント対象品が掲載されているので、それを見て購入するのもありです。
他にもポイントサイトやアプリを活用して、T~ポイントを貯める方法もあります。
別の機会に深堀していきますが、わざわざ商品を購入しなくてもポイントは貯められる時代です。
ちなみに僕が実践している方法は
「トリマ」というアプリを活用してT-ポイントを貯めています。
このアプリは普段の移動距離に応じてマイルというものが貯めることが出来て、その貯まったマイルと各種ポイントと交換が出来るというものです。
本当に毎日の通勤での距離とか歩数とかでマイルがもらえるんです。
少し面倒な部分もありますが、僕はこれで月に1000ポイント分のT-ポイントを手に入れいることが出来ています。
これを20日の買い物で使用すると1500円分の価値があるので、月に一回の日用品購入に関して、ほとんど現金を使っていません。
むしろ、無料同然で購入出来ています。
たかが1500円ですが、されど1500円です。
こういった積み重ねが将来の資産に大きく影響すると考えます。
楽天ポイントとT-ポイント、お得でしょう?
ポイントって世の中にたくさんありますが、どれもこれもってなるとしんどいです。
生活スタイルに合ったポイ活をすればお得になること間違いなしです。
3.時短家電の購入
お金を貯めるというよりか使うという話になりますが、時短家電の購入は自己投資であると考えます。
普段生活する中で逃れられないものってありますよね。
衣食住に伴う毎日のメンテナンス。
要するに食事を作ったり、掃除をしたり、洗濯をしたり、皿洗いをしたり…この作業ってものすごく面倒ですよね。
時間もかかるし体力的にも疲れるし。
僕はこの一年でこの問題の改善に取り組み、かなり楽なりました。
■食事を作る
自動調理器を購入
■掃除をする
自動掃除機を購入
■洗濯をする
自動洗剤投入付き洗濯機、ガス乾燥機の購入
■皿洗い
食洗機の導入
とにかくすべてを自動化しました。
それなりの費用はかかりましたが、圧倒的に暮らしが豊かになりました。
暮らしが豊かになると気持ち的にも体力的にも余裕が生まれます。
そして、何より大きいのが時間が増えます。
この増えた時間を使って、副業をしたり、更なる収入アップのための勉強をしたりするわけです。
結果的にお金を増やすことに繋がるわけです。
今の家電は優れものばかりです。
僕の使っている家電に関してはまたの機会に紹介しますが、すべてを自動化する生活はとても楽になります。
先行投資する価値はありますよ。
4.自己投資は惜しまない
こちらに関しても貯めるというか使う話になりますが、やはり、お金を稼ぐ、貯めるためには
自己投資をして自身の資産価値を高めていくことが一番の近道だと考えます。
副業を行うためのスキルの向上。
教材を購入したり、動画を見たり、情報はあちらこちらにあります。
実際、副業を行うために必要な機材などの購入も大事です。
ブログを始めるならやはりPCがあった方がいいですし、動画投稿をするのであればそれなりのソフトも必要です。
もちろん、お金を掛けずに始めるのも可能です。
スマホの無料アプリを使って行うことも可能です。
ですが、良いスペックのPCを購入して使いやすいソフトを使うことによってこれもまた時短に繋がります。
最近、M1のMacBookAirを購入しました。
それまではMacBookProのLate2013を使っていて、頑張って動画編集などしていましたが、買い替えて正解でした。
本当に処理が速い。
10万円ほどしましたが、その価値はありました。
何度も言いますが、
『時間』を少しでも買えるのであれば、迷わず買うべきです。
時間は有限。
そして、いつか訪れる死は回避できません。
その瞬間までをダラダラと効率の悪い過ごし方をするのか、幸せを手に入れるための努力をするのか、行動次第で大きく変わります。
自己投資はそのために大切なことの一つですね。
さて、今回はかなり長くなってしまいました。
僕が実践して効果があったものばかりを書いているので皆さんの力になれるものだと信じています。
それでは、引き続きよろしくお願いします。
コメント