どーも、コバケンです。
第18回ダークヴィジョンズお疲れ様でした。久しぶりにガッツリやりましたが、楽しかったな〜w疲れましたけど…。
さて、ボクのYouTube動画内でも語りましたがキラーの乗せ方とかダメージに関する仕様をあやふやなままに挑戦していて、なかなかPT伸び悩んでいました。
種族の複数持ちのキラー付与に関してとか、武器体制ダウンに関してとか。
攻略サイトに書いてくれていますが、きっちり調整することによってだいぶダメージ伸びました。
与ダメアップにおいて、大事なこと その1 キラー付与について
FFBEにおいて種族キラー付与は必須。
その中で、種族が複数持ち敵に対して、キラーはどのように適応されるのか。
キラーは1種族300%アップまで付与できる。現在、どのキラーが何%付与されているかはステータスを確認すればわかるわけやけど、複数種族持ちの敵に関してはその種族数分割った数値が適応されるとのこと。
今回のDVの混沌の闇の種族は「悪魔」と「人」の複数持ちやったわけやけど、「悪魔」と「人」キラー両方300%まであげないとキラーMAXの倍率まで上げれないということ。
こんなの常識じゃんって思う方いると思うけど、ボクね…知らなかったのw
与ダメアップにおいて、大事なこと その2 武器体制ダウンの効果について
今回のDVではアバランチティファが大活躍したわけなんやけど、ティファのLB効果に格闘武器体制ダウンがあるのね。
ボクはティファの装備に大剣を装備させていた。わざわざ大剣装備可をつけてね。
そもそも、武器体制ダウンって二刀流で複数の種類の装備を装備させたらどうなるのか?疑問に思ったので調べたらわけ。
そしたら、 二刀流で別の種類の武器を片方に装備させた場合、武器体制ダウンの効果は半減されるらしい。だから、対象の武器のみで編成した方が与ダメが上がるってことなんですよね。
知らなかった〜w
適当に考えていた〜。
与ダメアップにおいて、大事なこと その3 召喚ダメージについて
NVルーナやNVティファのようにLBが召喚ダメージアップ依存のものに関して、実はキラーが乗らないって恥かしながら初めて知りました。
これまでキラー付与させていて無駄な装備させていました。
大事なのはLBアップ系、召喚ダメアップ、幻獣ダメアップの倍率。
それらをアップする武具やアビを装備させることでダメージアップできるとのこと。
まだまだ与ダメアップに必要なものはたくさんありますが、今回のDVではこの3つがボクの中で発見でしたw(今更〜〜〜w)
次回のDVまでにキラーのアビの増加をしてしっかり準備していこうと思います。
次こそは1000以内入賞するぞーーーー!!!
コメント