どうも、コバケンです。
今回はリアル移動するだけでポイントが貯まるアプリ【トリマ】を徹底解説していきます。
1.トリマって?
トリマというアプリをご存じでしょうか?

歩いたり、電車に乗ったりして移動するだけでポイントが貰える超絶すげーアプリなんです。
簡単に言うとポケモンGOみたいな感じですね。
本当に移動するだけでポイントがもらえるんですよ。
「ポイントってポイントってどこで使えるポイントよ?」って思いますよね。
仕組みを説明します。
まずは歩いたり電車に乗ったりして移動をしてください。
距離に応じてタンクに液体が貯まっていきます。
タンクに液体がいっぱいになるとマイルと交換出来ます。

基本1タンクにつき25マイルが貰えるのですが、広告動画を視聴することにより獲得マイルが100マイルになります。
広告動画は5秒から30秒くらいです。
初期タンクの数は3本(最大10本まで増やせる)でマイルと交換することで空になり再度貯めていくことが出来ます。
そして、ある程度マイルが貯まるとトリマ内のアバターの服を替えたり、様々なアイテム(タンクもある)と交換出来たりします。
さらに他社ポイントとも交換出来るのです。
2,どのくらい移動して何マイル貰えるのか?
トリマは移動距離に応じてもらえるマイルと歩数で貰えるマイルの2種類あります。
まずは移動距離について。
だいたい10キロで1タンクと言われています。
「10キロってしんどくない?」って思ったあなた!
トリマには3倍モードというものがあります。

単純に移動距離が10キロから3キロ程度に縮まってタンクが貯まります。
これを利用すれば貯まるのはもっと早いです。
3倍モードにするのには広告動画を見るだけでOKで3時間継続されます。
なので、実質3キロほどで1タンク貯まると言ってもいいと思います。
歩数距離については1000歩ごとに15マイルが獲得できます。
こちらも広告動画を視聴することにより、獲得マイルが60マイルになります。

一日の最大歩数が初期値が10000歩でアイテムを使用することにより最大15000歩まで増やせます。
通勤や通学でコツコツマイルを貯めてポイントを交換する流れですね。
3.交換対象ポイント
交換対象のポイントは以下
Amazonギフト券
iTunesカード
nanacoポイント
Tポイント
WAONポイント
dポイント
GooglPlayギフトコード
Pontaポイント
楽天ポイント
銀行振込
気になる交換に必要なマイルですが、基本的に1マイル0.01円と考えてください。
あと、一定のマイルを貯めないと交換出来ないのでそこも注意です。
例えばAmazonギフト券の場合、
『Amazonギフト券300円分 30000マイルで交換』と記載されています。

100円分だけ欲しいとかそういった調整は無理です。
ライフワークに合わせて必要なポイントに交換するといいのですが、ポイントによってはレートが違ったりします。
現状では楽天ポイントだけがレートが低いです。
さて、色んな交換ポイントがある中で僕がおすすめするのはやはりTポイントです。
住まいの地域にウェルシア薬局がある場合、20日のポイント価値1.5倍の日に利用することを考えると実質1500ポイント貰えるということになります。
(一部TポイントサービスはPayPayボーナスに変わっていく流れなので今後どうなるかはわかりませんが…)
4.実際チャレンジしてみての感想
実際にポイント交換に至るまでのどれくらい大変だったかという話です。
正直言いますね。
根気はいります!
そして、日々そこまで移動しない人にとっては全然貯まりません。
僕の場合、作業現場までそこそこ遠くて往復するだけで4000マイルは貯まります。
1っカ月毎日やり続けると100000マイル貯まって僕の目当てのTポイントと交換出来ます。
(Tポイント交換は1000円分のみとなっており、100000マイル必要)
あと、広告動画を毎回見るのがしんどいです。
広告を見ない選択肢もありますが、それだと獲得マイルが少なくなるのですごく時間がかかります。
要するにトリマでポイントを獲得するのにはその人のライフワークがかなり関わってきます。
そして、初期タンクが3本というのも大変な要素です。
タンクが3本満タンになるとマイルと交換をしてタンクを空にしない限り貯まりません。
3本だと電車移動や車移動の場合、すぐにいっぱいになります。
先ほどタンクはマイルで増やせると記載しました。
1タンクに8000マイル必要なので最大の10タンクにするまでに56000マイル必要です。

タンクは最大化していた方が効率良くストレスも減るのでおすすめですが、それもまた大変です。
最初のうちはポイントを獲得するという意識ではなく、こういったゲームをしているという意識で始めた方がいいのかもしれません。
5.最後に
実はマイルを貯める方法は他にもあって、例えば友人にトリマを紹介したり、アンケートに答えるとマイルが貰えたりします。
僕は個人の情報を教えるのが好きではないので活用はしていませんが、そういったものを利用すると貯めやすくはなります。
トリマは根気よく続けられる人、または毎日の移動距離が長い人にとっては強い味方になってくれるアプリだと思います。
ポイントの力は絶大です。
色々なお店でポイントが使えたり、またはネットで使えたり活用方法はたくさんあります。
それが移動するだけで手に入るって最高じゃないですか?
ストレスなく安定して、利用するのにタンクの最大化は必須です…が、そこまでは試練だと思います。
最初はゲーム感覚でやってみて、マイルが貯まってポイントと交換出来たらラッキーみたな感覚でも良いかもしれません。
ちなみに僕はわりとガチでやっているので毎月20日の「ウエルシアお客様感謝デー」にはTポイントを利用して日用品を実質無料で購入しています。
1500円分もあればティッシュとかトイレットペーパーとかはたいがい揃いますよ。
わずかな節約かもしれませんが、ちょっとした努力で未来は変わってくると信じています。
ぜひぜひ、皆様もお試しください。
トリマを使うのに少し慣れてきたら以下の記事もご覧ください。
ポイント交換までの手順を書きました。
でわでわ
コメント