どうも、コバケンです。
ゲームブログと言いつつ、最近ゲームについて全く投稿していませんでしたね…。
本日は久しぶりにFFBEの記事です。
現在、ダイの大冒険コラボが開催中ですね。
白熱のビジョンズワールドですが、今回は上限ポイントが決まっているので頑張れば誰でも1位が取れます。
無課金ながら必死こいて何とか1位を取ることが出来たので本日はラスボスの超魔生物ハドラー攻略法を共有します。
それではどうぞ!
1.超魔生物ハドラー詳細
雷属性が弱点となっていますが、他の属性の耐性もないので自分の手持ちの得意な属性パーティで組めば問題ないと思います。
超魔生物ハドラーは火属性の物理攻撃が中心で、その中でも4ターン目に飛んでくるヘルズチェーンが全体攻撃で超強力。
この4ターン目の攻撃を食らう前に何とか倒したいですね。
2.僕の攻略闇パーティ
闇パーティで攻略しました。
運良くダークレインとリノアが手に入ったのでセフィロスを加えて、この3アタッカー中心で攻略しました。
以下、装備です。
■魔人フィーナ-武人参詣-
みぎて:ロックの短剣
ひがりて:ラブリーミラーベア
あたま:マスタングの軍帽
からだ:盗賊のベスト
アクセ1:モグのお守り(FFXV)
アクセ2:シールドアーム
アビ1:短剣装備
アビ2:聖母の再来
アビ3:逃げ足
アビ4:スリルが好物なの
幻獣:阿修羅
VC:謎の巨大クリスタル
ひきつけ、回避100、火属性耐性を盛っています。
もしかしたら、回避100は要らなかも…。
幻獣はエリア展開のため、阿修羅必須。
■魔人フィーナ&ソル
裏面のみ使用
みぎて:サマーパラソル
ひがりて:なし(適当)
あたま:なし(適当)
からだ:なし(適当)
アクセ1:エリニュエスリング
アクセ2:なし(適当)
アビ1:バハムートシナジー
アビ2:バハムートシナジー
アビ3:バハムートシナジー
アビ4:バハムートシナジー
幻獣:アニマ
VC:なし(適当)
裏面のアビリティの『デーモンデストロイヤー』は味方全体に悪魔キラー150%(物理魔法)を付与します。
あとは、幻獣を使用するにあたり、召喚メーターを自動で貯める系の装備を付けています。
攻撃に関してはタッグアタックである『ソイルタッグクリスタル』を使いチェインを稼ぎます。
フィニッシュ時はアニマ装備で使用可能となる『ダーラ』をエリニュエスリングの付与効果『Ⅳ黒魔法』で連発して、グループ16のチェイン役として参加させます。
■アクスター -再臨の帝王-
みぎて:師弟を繋ぐ大太刀
ひがりて:なし
あたま:鳥羽色の眼帯
からだ:超人の戦装束
アクセ1:アーロンの酒瓶
アクセ2:三日月チャーム
アビ1:運命の覇者
アビ2:光の守護者
アビ3:光の守護者
アビ4:不滅の閃光
幻獣:イフリート
VC:演説前の一幕
攻撃力:5094
悪魔キラー、LBダメージアップMAX値
デバフ役ですね。
僕のアクスターは星1なので、4ターン目にSLBが打てません。
そのせいで闇耐性145%ダウンの恩恵は受けれませんが通常LBでも140%ダウン、防御精神87%ダウンと強力です。
LBはグループ16になるので、魔人フィーナ&ソルのダーラとチェインをします。
サブの火力要因としても使用するわけです。
■ダークレイン
みぎて:ブルーミーサイス
ひがりて:なし
あたま:ハインの帽子
からだ:連邦院長コート
アクセ1:魔空のマント
アクセ2:ソーサラーズチョーカー+
アビ1:壊乱の魔導士
アビ2:壊乱の魔導士
アビ3:未来を見る者
アビ4:マジックブースト改
幻獣:ラムウ
VC:我ら来たれり
魔力:5939
悪魔キラー、LBダメージアップMAX値
僕のダークレインは星2なので、専用VCがなく魔力値は物足りません。
最近の仕様変更により、魔法攻撃にも武具補正値が加算されるようになりましたので、火力不足はだいぶ補えました。
ブルーミーサイスはもはやダークレインのためにあるような武器ですね。
■片翼の天使セフィロス
みぎて:正宗(FFⅦ REMAKE)
ひがりて:なし
あたま:阿修羅の仮面
からだ:セフィロスのコート
アクセ1:ユウナのネックレス
アクセ2:ユウナのネックレス
アビ1:フォスミステリオン
アビ2:フォスミステリオン
アビ3:運命の覇者
アビ4:不滅の閃光
幻獣:バハムート
VC:それはゼロじゃない
攻撃力:6410
悪魔キラー、LBダメージアップMAX値
裏面のみの使用になります。
単純に火力で押し切る専用です。
星2にしているので、火力アップするLB2発目はストレスなくぶっ放せます。
■次代の魔女リノア
みぎて:緋百合之蛇骨鞭
ひがりて:なし
あたま:絶・パイレーツハット
からだ:ラバナスタの踊り子服
アクセ1:呪いの人形・改
アクセ2:パラデイア大統領勲章
アビ1:スコールとの約束
アビ2:鞭装備
アビ3:デーモンキラー改
アビ4:イシュタールの英雄
幻獣:ディアボロス
VC:本当の心
魔力:5996
悪魔キラー275%
ディアボロスのエリア展開を使用するため、幻獣は固定です。
最終はアポカリプスで攻撃に参加します。

3.攻略手順
4ターン目フィニッシュを目指します。
敵の攻撃は4ターン目のヘルズチェーンまでは「魔人フィーナ-武人参詣-」がひきつけて無効化してくれます。
1ターン目
■魔人フィーナ-武人参詣-
『阿修羅召喚』でエリア展開
■魔人フィーナ&ソル
『双賢者覚醒』で4連行動を可能にする
■アクスター -再臨の帝王-
適当
■ダークレイン
『支配者は一人のみ』で4連行動を可能にする
■片翼の天使セフィロス
適当、もしくはLB一撃目
■次代の魔女リノア
『いっしょなら戦えるから』LBゲージを最大
1ターン目は次の2ターン目で100チェインを達成するための準備をします。
阿修羅のエリア展開も忘れずに。
2ターン目
■魔人フィーナ-武人参詣-
『ダーラ』を3連発
■魔人フィーナ&ソル
『ソイルタッグクリスタル』を4連発
■アクスター -再臨の帝王-
『暗剣・無月天』を3連発
■ダークレイン
『ダークサプレッション』を4連発
■片翼の天使セフィロス
適当、もしくはLB一撃目
■次代の魔女リノア
『ディアボロス召喚』でエリア展開
このターンで100チェインを達成します。
魔人フィーナ&ソルはタッグアタックでチェインを稼げます。
そこに被せるようにグループ16のチェインで繋げれれば安定して100チェイン達成できます。
リノアはディアボロスを召喚してエリア展開します。
3ターン目
■魔人フィーナ-武人参詣-
適当
■魔人フィーナ&ソル
『デーモンデストロイヤー』で全体に悪魔キラーを付与
■アクスター -再臨の帝王-
『降伏しろ』『鉄心の心』LB準備
■ダークレイン
『究極の力、その身に刻め』『マジックブースト』×2でLB準備
■片翼の天使セフィロス
『堕天』でLB準備
■次代の魔女リノア
裏面LBを使用してアポカリプスの火力アップ
4ターン目の攻撃準備です。
4ターン目
■魔人フィーナ-武人参詣-
SLBでハブをかける
■魔人フィーナ&ソル
『ダーラ』を4連発
■アクスター -再臨の帝王-
LB発動 魔人フィーナ&ソルのダーラとチェイン
■ダークレイン
LB発動
■片翼の天使セフィロス
LB発動
■次代の魔女リノア
アポカリプス4連発
このターンでフィニッシュしますが、チェインのタイミングがかなり難しいです。
まずは「魔人フィーナ-武人参詣-」のSLBを発動。
その後に「アポカリプス」を発動します。
だいたい、緑の球のようなエフェクトが見えてきたくらいで、セフィロスを発動させて、1秒後くらいにダークレインを発動。
その後、すぐに「魔人フィーナ&ソル」と「アクスター -再臨の帝王-」をチェインさせます。
最終ダメージ値
なんとかギリギリコンプ出来ました。

4.まとめ
無課金プレイでもフルコンプをして1位を取ることで出来ました。
今回はヘルズチェーンを受ける前に倒すことを前提に考えましたが、クロコダインなどを駆使して4ターン目を凌ぐことも可能そうです。
難易度的にはそこまで高くありませんが、やはり装備やアビリティが豊富な方がクリアし易いですね。
色々な攻略パターンがあると思います。
ぜひ期間中に達成して1万ラピスをゲットしましょう。
でわでわ!

コメント