どーも、コバケンです。
本日はNV化した常勝将軍セリスの性能レビューブログ です。
運良くゲットできたのでボクなりの使用感をお伝え出来たらと思います。
それではいってみましょう。
1.BS化前の性能
まずは常勝将軍セリスのBS前の性能についてです。
魔法防御を得意とするユニットですね。
嬉しいアビリティが備わっていますね〜
戦闘開幕で魔法攻撃をかばってくれる『仲間を思う心・魔法』
フィーナ&デイジーが同じく戦闘開始時に魔法かばうを発動してくれるアビリティを持っています。
ただ、一点注意ですね。
今回の常勝将軍セリスは戦闘開始時のみで戦闘不能復帰後は発動しません。
この点、フィーナ&デイジーの方が便利な気もしますね。
だがしかし…メインのかばうアビリティはとても優秀なんです。
『かばう・魔法』
魔法攻撃のかばうはもちろん、
味方全体に全ステータスバフ230%UP
味方全体にダメージ軽減50%UP
味方全体に魔法ダメージ軽減50%UP
すべて4ターン継続という超絶便利なアビです。
もう支援ユニットいらんやんってなります。
あと、セリスと言ったら『まふうけん』ですね。
敵味方が放った魔法攻撃を1回無効化するアビリティ。
今回の常勝将軍セリスでももちろん使えますよ〜。
攻撃アビリティとして『常勝将軍の剣閃』が便利です。
敵一体に対してグループ2の精神依存物理ダメージ
自身にダメージ軽減75%UP付与
自身に物理ダメージ軽減50%UP付与
ひきつけ率100%付与
なんか、すべて備わっていますね。
『たたかう』をすると魔法かばう付与してくれます。
これで例えばMP奪われてデスペル打たれても魔法かばう効果を付与できますね。
便利!!!
さて、気になるLBですね。
表面のLBは『スピニングエッジ』
精神依存物理ダメージ 13500
味方全体にダメージ軽減付与80%
味方全体に魔法ダメージ軽減付与80%
水棲系からの攻撃80%カット(物理、魔法)
上記すべて1ターンのみ効果
水棲系強敵からのえぐい攻撃を防ぐのにうってつけのLBですね。
しかも、攻撃倍率もそこそこです。
使えますね。
パッシブアビも見ておきましょう。
ひきつける50%
ドラゴンキラー100%
アクアンキラー200%
武具精神UPの倍率もトラストアビ込みで300%あります。
とにかく精神を盛れますね。
もちろん常時『T魔導』使用可能で3回アビリティ うてます。
魔法も使えます。
注目は『ホーリー』と『ブリザガ』ですね。
覚醒できるのはブリザガのみ。
グループ4でチェイン組めるからいいですね。
まとめると、魔法がかばえて、230%のバフも付与できる。
ダメージ軽減付与もできて、まふうけんも使える。
とにかく魔法壁としては超絶万能と言えますね。
2.BS化後の性能
BS化後はバッファー(支援)ユニットとして活躍します。
氷属性付与と氷属性のダメージアップが優秀なユニットですね。
詳しく見ていきましょう。
『恋人を思うオペラ』
味方全体に全ステータスアップ250%UP
味方全体のLBゲージを800増加
味方全体に氷属性付与
味方全体に氷属性ダメージアップ(LB/魔法/アビリティ)30%UP
上記すべて4ターン継続
『我が身を捧ぐオペラ』(SPアビ)
鳥キラー 竜キラー 100%UP付与 (物理、魔法、LB)4ターン
LBダメージUP 100%UP 4ターン
LBゲージ回復3000
固定ダメージ自分に6000
BS後も『常勝将軍の剣閃』は使えます。
BS後は完全に支援ユニットですね。
氷属性付与がついてダメージアップもついている。
おまけにLBゲージ増加もある。
LBを見ていきましょう。
『マリアの歌』
味方全体に全ステータスアップ300%UP
味方全体に氷属性付与
味方全体に氷属性ダメージアップ(LB/魔法/アビリティ)45%UP
LBダメージアップ250%
上記すべて4ターン継続
ここまではすげーいいんですが、やっぱ支援としては先日配布されたセトラの末裔エアリスに見劣りしてしまいますね。
セトラの末裔エアリスのLBは400%バフですし、星2覚醒まで済ませると開幕と同時にLBをうてます。
そこの差はすげー大きいんですよね、、、
バッファーだけで考えるとセトラの末裔エアリスに軍配が上がりますね。
バフ300%も考えれば高いんですけどねw
BS化した常勝将軍セリスは氷属性付与と氷属性ダメージアップがあります。
これは氷が弱点の敵に対しては魅力的ですよね。
パッシブをみていきましょう。
BS前と同様に
ドラゴンキラー100%
アクアンキラー200%
武具の精神UPに関してはトラアビ含めて200%です。
表面に比べて100%下がっているので精神は若干盛りにくいです。
『たたかう』をすると味方全体に全ステータス200%のバフが付与されます。
あと、BS後は『プロテガ』『シェルガ』の魔法が使えます。
それぞれ、覚醒させると防御200%UP,物理ダメージ軽減付与50%(プロテガ)
精神200%UP,魔法ダメージ軽減付与50%(シェルガ)の効果があります。
もちろん常時『T魔導』使用可能で3回アビリティ うてます。
3.トラマス、スパトラに関して
トラストマスター『高潔な人造魔導士』
魔力、精神40%UP
水棲キラー(物理魔法) 50%
スーパートラストマスター『ライトブリンガー』(剣)
攻撃、魔力、精神180
物理、魔法回避30%UP
FF6ユニット装備時に「神秘の輝きを放つ剣」を発動
LBダメージ50% UP
攻撃、魔力、精神の固定値250UP
物理、魔法、回避30%UP
ボク個人的にはスパトラのライトブリンガーは取るべきスパトラの一つですね。
FF6ユニットは優秀なユニットが多いので固定値UPできるのは熱いですね。
4.使ってみた感想
今回、FF6クロニクルバトルの『ヴァリガルマンダ戦』で使ってみました。
氷属性ダメージUPのエリアもはってくれるので常勝将軍セリスは適正ですね。
3ターンミッションも余裕でした。
やはり、氷属性対象の敵には超絶便利です。
氷属性付与、バフ、LBダメージアップ、LBゲージUP、氷属性ダメージUPが1ターンで可能なので他のユニットでできることの幅が増えます。
魔法壁としてもグループ2と4のチェイン役としても使えるので万能ですね。
ただ、ダークヴィジョンズで使うにはバフ300%が気になります。
使うとしたら、氷属性が通る強敵限定になるかな〜。
スパトラは優秀なのでスパトラ目的で手に入れるのもいいかもしれません。
FF6のユニット強化できます。
ボクは現時点でなぜか3体も来てくれたので大切に使っていこうと思いますw
元々、FF6は一番好きなナンバリングですしね。
本日は以上になります。
でわでわ
コメント